• Recycle Menu
  • 廃食用油リサイクル
  • 廃食用油再生物語
  • 廃食用油回収の流れ
  • Eco-Projicet Men
  • 環境への取り組み
  • 未来へ向けて
  • 当社の実績

徳の風便り

安田女子大学2023/11/10

11/10は安田女子の公共経営学科3年生が4人も来てくれました。
食糧危機について関心を持っていただけたようで、これからの未来を背負って頑張ってくれることでしょう。

安田女子大学

コオロギスイーツ試食会2023/10/18

10月12日にシャレオにて試食販売が広島県主催の行われました。
本日、10月18日の中国新聞に掲載されました。

講演2023/10/02

先日(9月30日)に坪井公民館にてSDGs(コオロギが食糧危機を救う)について講演をさせていただきました。

来場者は年配の方が多かったのですが、若い方にも興味を持っていただきたかったです。
皆さん熱心に聞いて下さりありがとうございました。

講演

コオロギを食べてタンパク質を摂取しよう2023/05/16

タンパク質不足になると
体を作る材料が減ってしまうので、筋肉量の減少や、肌や髪のトラブル、集中力・思考力が下がってしまうことがあります。
またタンパク質には保温効果があるため、不足すると体が冷えやすくなる可能性もあります。

タンパク質を上手に摂るには、まずは毎日三食しっかりと食事をすることから始めましょう。
タンパク質を多く含む食材を使うのはもちろん、動物性タンパク質と植物性タンパク質を一緒に摂るのがおすすめです。
アミノ酸スコアが低い食材でも、複数の品目を組み合わせることで必須アミノ酸のバランスが改善され、食事全体の栄養価を高めることが期待されています。これをタンパク質の補足効果といいます。

例えば、植物性タンパク質に分類される白米だけだとアミノ酸スコアは61です。このときに、シジミのお味噌汁を一緒に用意すれば、動物性タンパク質でアミノ酸スコアが100のシジミと、味噌の原料でありアミノ酸スコアが100の大豆も併せて補うことができます。

このように食事で摂取する方法が一番ですが、思うように食事がとれなかったりすることもあるでしょう。そのときは、手軽に摂取できるプロテインや弊社のコオロギかち割り飴でタンパク質を補給することをおすすめします。

かち割り飴には広島大とろコオロギが3匹分入っております)

「広島もみじコオロギかちわり飴」のご購入はこちらから

コオロギを食べてタンパク質を摂取しよう

広島大学の皆さん 気を付けてお帰り下さい2023/04/26

帰る直前にこけた彼女(名前がわからにけど)けがが無くてよかったです。

心にけがをしたようですが負けずに勉学を頑張ってください

広島大学の皆さん 気を付けてお帰り下さい

広島大学 男子の部2023/04/26

女子の部に続いて男子も試食をしましたが、お茶を片手に、イチ・ニイのサンで口に入れていました。

広島大学 男子の部

広島大学 生物学科2023/04/26

広島大学 女子の部 コオロギの試食をキャーキャー言いながら喜んで食べてくれました。

これからの日本を背負って・・・がんばってー

広島大学 生物学科

西条農業より感謝状2023/04/05

西条農業高校様より感謝状をいただきました。

西条農業は
・2022年バイテク情報普及会第6回高校生化学教育大賞 優秀賞
・第30回衛生設計コンテスト ジュニアの部 ジュニア大賞、日本宇宙フォーラム賞
・令和4年度アザレア賞
・令和4年度メイプル賞
・脱酸素チャレンジカップ2023 環境大臣賞 金賞
・ジュニア農芸化学会203 出場
以上が実績となります。

西条農業より感謝状

マルシェ2023/02/02

この度、広島市内にてマルシェに出店させていただき好評の売れ行きでした。

進徳女子高校の3年生の皆さん寒い中お疲れさまでした。
4月からはバラバラになりますが、よき思い出を忘れず頑張ってください。

マルシェ

年末恒例2022/12/19

早いもので、師走となってまいりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、毎年恒例の門松を設置いたしました。(クリスマスを飛び越えて・・・)
お近くに来られた際には見学をしてください。

年末恒例

積雪 3センチ2022/12/19

今年初めて積もりました。
見るにはきれいですが、運転するには何年たっても嫌!です。

積雪 3センチ

目印はこの幟です2022/11/07

広島もみじコオロギの目印はこの幟です。
見かけた方は是非一度、立ち寄ってください。

目印はこの幟です

三倉岳2022/11/07

秋の装いです。

写真を撮りに来ている人がいっぱいでした。
オリンピックのロッククライミングも開催されたところです。

三倉岳

鬼ゆず2022/11/07

先日、知り合いからいただいた「鬼ゆず」です。
”邪気を払う”と言われているそうです。
事務所に飾りました。

鬼ゆず

 2022/10/25

久しぶりに大きな虹を見ました

 

お待たせしました2022/09/15

いよいよ販売開始です。

昆虫なんて・・・と言わず、一度食べたらビックリ!!

美味しく食べて、元気になって 美しく?なりましょう。

お待たせしました

秋の空2022/09/15

カレンダーは秋になっているのに今年の残暑はとてつもなく暑い・・・

秋の空

 2022/09/12

中秋の名月

ウサギの餅つきを見ながら、お団子を食べよー

 

広島もみじコオロギかち割り飴2022/08/30

この度、広島もみじコオロギかち割り飴を販売することになりました。
タンパク質を手軽に摂取したい方、便秘にお困りの方、疲れやすい方すべての方々に
食べていただきたいと思います。
もう間もなくBASEにて購入できます。
開店しましたらご連絡をさせていただきます。

広島もみじコオロギかち割り飴

民放の局が沢山2022/08/25

沢山のテレビ局・新聞社が来られていました

民放の局が沢山

実装支援2022/08/25

コオロギ入り「かち割り飴」を体験会へ出店しました。

実装支援

輸出2022/05/31

弊社が輸出をするときはいつもお天気に恵まれています。

今からは汗だくになって頑張ります

輸出

 2022/03/16

廃食用油を輸出いたしま-す

天気も最高によくコンテナの中に入って海外に行きたいくらいです。

コロナが終息したら行きたいなあ-

 

広島ホームテレビ2021/11/29

広島ホームテレビ様が取材に来てくれました。
中島尚樹

広島ホームテレビ

 2021/11/08

1週間後に撮影しました。
ずいぶん赤くなってまいりました。
今年の冬は雪が多いと言われてますが、雪道の運転は何年たってもなれません。
皆様もお気を付けください。

 

紅葉の始まり2021/11/08

今年も紅葉が始まりました。

紅葉の始まり

コオロギの日光浴2021/10/06

朝晩が寒くなってきたのでコオロギさんも日光浴をしていました

コオロギの日光浴

七変化2021/09/08

脱皮しました。

七変化

UFO?2021/08/24

UFO現る!
よ-く見ると雨雲でした。

UFO?

大脱走2021/04/20

まってー 一緒に連れて行ってよー

大脱走

雲の上2020/11/16

雲の上

紅葉2020/11/09

寒くなってまいりましたが、紅葉を見て気持ちをリフレッシュして風邪をひかないようお気をつけてください。

紅葉

 2020/11/04

チッチキチー!でおなじみの大木こだま師匠と西山アナウンサーがコオロギお好みの取材で食べてくれました。

 

NHK広島2020/10/01

NHK広島で放送されました。
女子アナも試食は初体験でドキドキしながら食べてくれました。
帰りにはお持ち帰りをするほど気に入ってくれました。

NHK広島

中国新聞2020/09/14

中国新聞に掲載されました

中国新聞

 2020/09/14

西広島タイムスに掲載されました。

 

 2020/09/02

コオロギの運動会
位置についてヨーイドン!
ソーシャルディスタンス

 

脱皮の真っ最中2020/08/24

コオロギの脱皮です。
衝撃映像です。

脱皮の真っ最中

広島県生まれ2020/07/03

この度7月1日にTAKEOとコラボでの製品ができました。
栄養価も高く味も甲殻類とほぼ一緒です。(通の方にはたまらない味だと思います。)
ご興味がある方はぜひ、TAKEOまでお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ

広島県生まれ

春はまだかな?2020/02/18

冬に逆戻り。
太陽光が発電しません。

春はまだかな?

峠富士2020/02/10

峠富士の初冠雪です

峠富士

初雪2020/02/09

今年の冬は大変遅い初雪となりました。

初雪

排出される食用油にお困りではないですか?2019/04/23

飲食業や食品加工の企業様で、大量に排出される食用油の処理に悩まされてはいないでしょうか。
これを産業廃棄物として処理するには、処理業者に対して多大な処理費用がかかります。
また法律で定められているため、重いコスト負担に悩まれている経営者も多いと思います。
弊社では、その食用油を無料で回収していますのでお気軽にお問合せください。※マニフェストの発行が必要です。

お問合わせは こちら

 2019/04/06

社内に植えてある高野山桜がもうじき咲きます。
いつもは葉っぱから咲くのですが今年は花が咲きそうです。

 

開花宣言2019/03/20

春が近くまで来ています。今年もサクランボが食べれますように・・・

開花宣言

おなかが冷たい2019/01/31

おなかが冷たくて歩きにくいです。

おなかが冷たい

 2019/01/26

 

寒くなりました2019/01/26

今年一番の寒さです。
インフルエンザが大流行しております、手洗い、うがいを忘れずに・・・

寒くなりました

ホームページリニューアルしました。2015/04/01

ホームページリニューアルしました。
今後とも「ACORN徳の風プロジェクト」をよろしくお願いします。

ホームページリニューアルしました。
   
このページのトップへ